森の五重奏団が国際交流基金モスクワ日本文化センター「絵本の表紙コンクール」に演奏で参加させて頂きました。作編曲家の福田洋介さんにも音楽構成や木五編曲のご協力を頂きました。
管楽器専門誌パイパーズ【PIPERS】2020年9月号に取材記事が掲載されました。

双方向テレワーク演奏会の取材がきっかけで、木管五重奏や森の五重奏団・風の五重奏団の魅力に至るまで特集を組んでいただきました。お手に取って読んでいただけたら嬉しいです。
「アートにエールを」東京プロジェクトに森の五重奏団が演奏する「さくらのうた」の動画作品が掲載されました。
森の五重奏団「群馬県桐生市立広沢中学校公演」
令和元年度文化芸術による子供育成総合事業~芸術家派遣事業~でお伺いしました。

森の五重奏団(フルート黒田聰、オーボエ松浦京子、クラリネット大藤豪一郎、ホルン伊東輝道、ファゴット磯崎政徳)2019年6月12日終演後に撮影。
2018年5月5日芸術体験ひろば「森の五重奏団おしゃべりコンサート」
2018年5月5日芸団協主催の芸術体験ひろば(新宿・芸能花伝舎C1会場)にて「森の五重奏団」おしゃべりコンサートが行われました。
●演目●
ヘンデル:水上の音楽
楽器のお話し(オーボエ、クラリネット、フルート)
ニールセン:五重奏曲より第一楽章
楽器のお話し(ファゴット、ホルン)
べリオ/谷川俊太郎訳「作品番号獣番」よりねことねこ
アンコール 木村弓「いつも何度でも」(映画「千と千尋の神隠し」より)
●「森の五重奏団」(木管五重奏)メンバー●
フルート黒田聰
オーボエ桜田昌子
クラリネット大藤豪一郎
ファゴット中澤美紀
ホルン:月原義行
森の五重奏団は各セクション2人~3人体制で全国各地での出張公演、小中高等学校への文化庁芸術家派遣事業などを行っております。この組み合わせのメンバーでは初の公演となりましたが厚みのあるサウンドをお楽しみ頂けたと思います。ご来場の皆さまありがとうございました。またお会いできますように。
主催:日本芸能実演家団体協議会(芸団協)
協力:日本音楽家ユニオン、ありのみ株式会社
お問い合せ:morigo@mori-no-orchestra.jp(森の五重奏団・森の合奏団)
2018年5月5日芸術体験ひろばにて「森の五重奏団」が公演を行います。
日時:2018年5月5日15時~/16時~(各回30分プログラム同内容)
場所:花伝舎(丸の内線西新宿駅より徒歩6分)
料金:入場無料(乳幼児から入場可能)
公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会(芸団協)の芸術体験ひろばにて森の五重奏団(フルート:黒田聰、オーボエ:桜田昌子、クラリネット:大藤豪一郎、ファゴット:中澤美紀、ホルン:月原義行)がバロックから様々な作品を楽器紹介を交えながらお送りします。
詳細情報は下記を確認下さい。
http://www.geidankyo.or.jp/12kaden/experience/detail/7432
制作:森の合奏団
制作協力:ありのみ株式会社
森の五重奏団リハーサル
平成29年シーズンの演目を練習。
20時15分江古田スタジオにてリハ開始。リハや本番、レッスン後に9人のメンバーにお集まりいただきました。
演目の中のべリオの「作品番号獣番」は演奏するだけでなく奏者がしゃべるのでリハーサルでは珍プレーも続出です。
22時30分リハーサル終了で集合写真。
有志でリハーサル打ち上げ。
全国の皆さまとコンサートでお会いできる日を楽しみにしております!